Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-findchef-agent/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-findchef-agent/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-findchef-agent/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-findchef-agent/web/blog/class/View.php on line 81
FindChef 社長日記
<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
PROFILE

1990年より、日本、アメリカ、香港、韓国の4カ国にて人材ビジネスに従事。これまでの自身海外生活と国際間の人材採用、就職・転職のお手伝いをしてきた経験を通じて、海外で活躍する / したい料理人のためのキャリアサービス『FindChef-Agent』を展開中。2018年からは、料理人とそのご家族のより豊かで 充実したハッピーライフ&ネクストキャリアを応援するための会員組織『シェフズ倶楽部』を設立し、より幅広く料理人の活躍をサポートしている。

SEARCH
ARCHIVES
TAGS
OTHERS
海外就職におけるシニアの国選び
 仕事柄、60代の料理人の方々からも多くの海外就職のご相談を受けます。「まだまだ元気で働けるので・・・」「これまで培ってきた日本料理の技術を若手に指導したい」「真の和食を世界に広めたい」などなど、その動機はさまざまです。

 ただ、50代までの方々の仕事探しでは考えなくてもよいようなことも考えていかなければならないことがあります。その一つに就労ビザの取得が挙げられます。

 世界には、いかに調理技術が高い方であったとしても、年齢が60代というだけで就労ビザの発給が許可されない国があるということを頭の片隅に置いておいていただいた方が良いかもしれません。たとえ雇用主(レストランオーナー)が採用したいと言ってもです。

 この点は、就業国を選ぶ際、注意した方が良いかもしれません。

 あくまで私個人の見解ですが、これは各国々の平均寿命とも関係があるのではないかと思っています。

 日本は、ご存じのとおり、世界一の長寿国です。そのため、いまや60代で元気に働くのは、何の不思議もありません。

 では、世界はどうでしょう?日本が世界一の長寿国ということは、海外に出たら日本よりも平均寿命が長い国はないということです。

 そんなことはわかっている!と怒られそうですが、世界には平均寿命が60歳に達していない国もあり、そのような国の場合を考えてみるとどうでしょう?60歳以上というだけで、就労ビザを発給しないという理由がすんなり理解できるのではないでしょうか?

 WEB上で世界の平均寿命の順位が出ているページを見つけました。国連の世界の人口推計です。全世界の平均寿命は67.6歳、日本は同82.7歳です。2位は香港で82.2歳、3位はスイスの81.1歳でした。平均寿命が短いのは、194位 ザンビア45.2歳、195位 ジンバブエ44.1歳、196位 アフガニスタン43.8歳です。さすがにこの下位3か国あたりに日本人の和食料理人が行くことはあまりないとは思いますが、日本とアフガニスタンの間には、平均寿命が60代~70代前半という国がたくさんあるわけです。

 私もすべての国に行っているわけではありませんが、このように考えてみるとこれらの国では、60代はもう働かないという感覚であるかもしれません。

 シニアの料理人の場合、対象国の平均寿命も就労ビザ取得の難易度をはかる一つのチェックポイントとして、意識しても良い数値かもしれません。

希望国の失業率にも注目を!
前回、ビザを考える際、その国の政治の動きも追いかけてみては?と書きましたが、「失業率」にも注目してみてはどうかと思います。

普段、皆さんは新聞やテレビ等で失業率が上がった、下がったといった記事やニュースを目にしても、それほど気にしてはいないと思います。ましてや海外の失業率となると尚のことそうでしょう。

ただ、海外で就業している方々、これから海外に出て行きたいという料理人の皆さんは、希望国の失業率も見ておいて損はない、追いかけて欲しいデータです。

基本的に失業率が高い国は、外国人に対してのビザ発給が厳しいと考えて良いでしょう。

今、ユーロ圏の平均失業率は10.8%、スペインに至っては2月の失業率が23.6%にもなっているようです。中でも若年層の失業率は南欧の多くの国で高くなっており、スペインでは同50.5%、信じられないかもしれませんが二人に1人は失業状態ということになります。

日本人の料理人に労働ビザを発給するということは、自国民の雇用を一つ失うということを意味します。国としては、当然自国民の雇用を優先するわけですから、その仕事は自国民ではどうやってもできないのか?ということを見ていくということです。失業率が高ければ、さらにこれを厳しくチェックをしていくということになるわけですね。

 私がご相談をお受けしている料理人の皆さんからは、他ルートで「この国に決まった」「あの国行きます」といった報告をお受けしますが、ビザは大丈夫かなあ・・・と思うことがよくあります。失業率が高い国だと特に心配になります。

 採用内定とビザ取得は全くの別ものです。実際に雇用主からオファーが出て、行っては見たもののビザが取得できずに帰国したという話はかなりあります。

 失業率が高い国の場合、オーナーからオファーが出て採用が決定しても安心せず、ビザが取得できるまでは慎重に進めてほしいものです。


希望国の移民政策の変化にも関心を!
 今年は、多くの国で大統領選が予定されていますね。フランスもその一つです。

 先週金曜日の日本経済新聞を眺めていたところ、「サルコジ氏 追い上げ接戦」とのタイトルでフランス大統領選に関しての記事が掲載されていました。

 この記事によると、フランスで4月~5月に行われる大統領選の立候補が16日に締め切られ、再選を目指すサルコジ大統領は、反移民や保護主義など内向きな政策を連発している・・・大統領は、現在18万人受け入れている移民を10万人に減らす方針を表明・・・といった内容のものです。

 サルコジ大統領の政策を支持するのは低所得者層で、景気低迷で低所得者層は、自分たちの職を移民に奪われると考えていると。

 今までもフランスのビザ取得は簡単ではありませんでしたが、さらに難しくなる可能性が出てきたと言えますね。

 この記事で注目すべきは、やはり「ビザ」は政治と大きな関係があるということです。つまり、政治によって、ビザ取得の難易度は影響を受けるのだということをわかっておく必要があります。

 希望国がある程度定まっている方々には、単に現在のビザの取得要件やその難易度等への理解だけでなく、このような政治の動きも追いかけていくと、この先どうなりそうか・・・といったことに対して、ある程度の予想ができてくるのかもしれませんね。

 
もう一段の円安を!
 ここのところ為替が円安にふれていますね~。今日の日経新聞でも「円が13日連続下落」との記事が出ており、本日も今チェックしたら東京市場でさらに円安、1ドル80円台まで落ちています。ユーロも同様ですね。

 13日連続で円相場がドルに対して下落したのは1980年以降で最長とのこと。

 円が高いと、海外案件のご案内をしても、給与を「円だと●●万円ぐらいか~、それだとちょっと厳しいですね~」というお声が大きくなり、料理人の皆さんも海外に出にくい状況もあったと思います。

 レストランオーナーとしては、それなりの給与を提示しても、本人は円換算して考えるがゆえに双方ともに前向きに考えていても、最終的に給与金額部分だけで折り合わないといったことも起こっていました。

 このまま円安傾向が続けば、もう少しご案内しやすくなるかな~・・・

思い切って飛び出そう!
 これまで海外での就業経験がなく、これから海外にチャレンジしようという方は、決断するのに勇気がいりますね。当然のことと思います。

 当社にご相談にいらっしゃる方々の中でも、最初は海外で働く意欲満々であっても、実際に案件に応募し、進行させ、面接を受ける過程の中で、進めば進むほど、腰が引けてしまう方がいらっしゃいます。最終的にオファーまでいただいても、決断できずにお断りするケースも見られます。

 そのような方々を見ていると、本当に海外に行きたいと思って応募したのだろか・・・と思ってしまうこともあります。

 そのような方々は、

1.海外で働くことを簡単に考えている。
2.憧れだけで現実を直視できていない。
3.給与水準を知らない。
4.ビザが何なのか、取得できる可能性について情報を持っていない。
5.ご家族からの理解が得られていない。

などといった傾向があるように思われます。これらのことは、充分に考え、情報を取った上でチャレンジしていくべきであると思います。また、なぜ海外に行きたいのか?それは海外に出ないとできないのか?といったことも今一度、ご自身の中で問いかけてみてほしいですね。

 ただ以外と一歩を踏み出してしまうと、苦労もありますが、チャンスも広がっているとも言えます。

 当社がお手伝いした方々の中でも、行かれたときは給与もそれほど高くなかったのですが、その後、現地にてあちらこちらから「うちのレストランで働かないか?」と誘われ、声がかかり、次の仕事で花開くという方々も大勢いらっしゃいます。

 海外経験がない方は、いろいろと考えてしまうと思いますが、実際にレストランからオファーが出たら、パッと目の前のチャンスを掴み、進んでいく勇気も必要と思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38