- PROFILE
-
1990年より、日本、アメリカ、香港、韓国の4カ国にて人材ビジネスに従事。これまでの海外生活と国際間の人材採用、就職・転職のお手伝いをしてきた経験を通じて、現在、海外で活躍する / したい和食料理人をサポートするキャリアサービス『FindChef』を展開中。韓国には子会社を設立し、レストランを含む海外進出のコンサルティングも行っている。
- SEARCH
- ARCHIVES
-
- 201804 (1)
- 201801 (1)
- 201712 (1)
- 201706 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (2)
- 201701 (2)
- 201612 (2)
- 201611 (1)
- 201610 (2)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201606 (1)
- 201602 (1)
- 201512 (1)
- 201510 (1)
- 201509 (1)
- 201508 (1)
- 201507 (1)
- 201506 (1)
- 201505 (2)
- 201504 (1)
- 201503 (1)
- 201502 (1)
- 201501 (1)
- 201412 (2)
- 201411 (1)
- 201410 (1)
- 201409 (1)
- 201408 (1)
- 201407 (2)
- 201406 (1)
- 201405 (2)
- 201404 (1)
- 201403 (1)
- 201402 (1)
- 201401 (1)
- 201312 (2)
- 201311 (1)
- 201310 (1)
- 201309 (1)
- 201308 (1)
- 201307 (2)
- 201306 (1)
- 201305 (1)
- 201304 (2)
- 201303 (1)
- 201302 (2)
- 201301 (2)
- 201212 (2)
- 201211 (2)
- 201210 (2)
- 201209 (2)
- 201208 (2)
- 201207 (2)
- 201206 (2)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201203 (1)
- 201202 (2)
- 201201 (2)
- 201112 (4)
- 201111 (2)
- 201110 (2)
- 201109 (1)
- 201108 (1)
- 201107 (3)
- 201106 (3)
- 201105 (1)
- 201104 (1)
- 201103 (2)
- 201102 (2)
- 201101 (2)
- 201012 (6)
- 201011 (2)
- 201010 (3)
- 201009 (2)
- 201008 (4)
- 201007 (3)
- 201006 (4)
- 201005 (4)
- 201004 (3)
- 201003 (2)
- 201002 (3)
- 201001 (1)
- 200912 (5)
- 200911 (4)
- 200910 (4)
- 200909 (4)
- 200908 (5)
- 200907 (11)
- TAGS
-
- 各国事情 (46)
- これから海外での就労を目指す方に! (42)
- 海外案件進行虎の巻 (40)
- 労働ビザ (33)
- ひとり言 (21)
- お知らせ (15)
- 料理人の英語 (14)
- 海外の調理師求人 (14)
- 挨拶 (12)
- 料理人の英文履歴書 (12)
- 注意&お願い (10)
- 日本語履歴書&職務経歴書で応募 (9)
- レストランのブラックリスト (7)
- 雇用契約書について (7)
- 料理人のためのフィリピン英語留学 (5)
- 料理人とコンピュータスキル (4)
- 新サービスのご案内 (4)
- 日本ご帰国予定の方々に (3)
- 日本料理の外国人シェフ (3)
- 海外での子供の教育 (2)
- 家族持ちの海外転職 (2)
- 広告掲載 (1)
- 海外との面接 (1)
- エージェントの賢い利用法 (1)
- FindChefサービス開始のきっかけ (1)
- 和文、英文両方の履歴書を提出する場合 (1)
- 料理人以外の求人 (1)
- 海外日本食事情 (1)
- ブログ開設 (1)
- アメリカでの就労プログラム (1)
- OTHERS
-
思い切って飛び出そう!
-
これまで海外での就業経験がなく、これから海外にチャレンジしようという方は、決断するのに勇気がいりますね。当然のことと思います。
当社にご相談にいらっしゃる方々の中でも、最初は海外で働く意欲満々であっても、実際に案件に応募し、進行させ、面接を受ける過程の中で、進めば進むほど、腰が引けてしまう方がいらっしゃいます。最終的にオファーまでいただいても、決断できずにお断りするケースも見られます。
そのような方々を見ていると、本当に海外に行きたいと思って応募したのだろか・・・と思ってしまうこともあります。
そのような方々は、
1.海外で働くことを簡単に考えている。
2.憧れだけで現実を直視できていない。
3.給与水準を知らない。
4.ビザが何なのか、取得できる可能性について情報を持っていない。
5.ご家族からの理解が得られていない。
などといった傾向があるように思われます。これらのことは、充分に考え、情報を取った上でチャレンジしていくべきであると思います。また、なぜ海外に行きたいのか?それは海外に出ないとできないのか?といったことも今一度、ご自身の中で問いかけてみてほしいですね。
ただ以外と一歩を踏み出してしまうと、苦労もありますが、チャンスも広がっているとも言えます。
当社がお手伝いした方々の中でも、行かれたときは給与もそれほど高くなかったのですが、その後、現地にてあちらこちらから「うちのレストランで働かないか?」と誘われ、声がかかり、次の仕事で花開くという方々も大勢いらっしゃいます。
海外経験がない方は、いろいろと考えてしまうと思いますが、実際にレストランからオファーが出たら、パッと目の前のチャンスを掴み、進んでいく勇気も必要と思います。
- (2012-02-17 19:38:34)
- comments(0)
- |trackbacks(0)
- |*edit
-
シンガポールのビザ
-
シンガポールは、比較的ビザが取得しやすい(?)と言ってもよかったのですが、少しずつ厳しくなってきているようです。
最近当社が海外就職のご相談を受けた方の中で、シンガポールのビザが取得できなかったという方がいらっしゃいましたし、お取引しているお客様からも厳しくなってきているとお聞きしました。
ただ、これは以前に比べということであり、他国に比べということではないので、まだそれほど心配することはないのかもしれませんが・・・。
それでもシンガポールをご希望なさっている方には、頭の片隅にでも置いておいていただいた方が良いかもしれません。
- (2012-01-20 20:26:04)
- comments(0)
- |trackbacks(0)
- |*edit
-
今年もよろしくお願いします!
-
今年も皆さんの海外就職のお役に立てるよう頑張っていきたいと思いますので、2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
当社は本日から営業開始いたしましたが、年末年始のお休み中にも、各国から数多くの問い合わせをいただきました。昨年とは違った動きになりそう・・・?なってほしい・・・などと思いながらの2012年初日を迎えています。
今年も頑張っていきましょう!
- (2012-01-05 18:26:12)
- comments(0)
- |trackbacks(0)
- |*edit
-
良い年を!
-
早いもので今年もあとわずかとなりました。
今年は、本当にいろいろなニュースがありました。やはり何と言っても地震・津波・原発でしょうか・・・。
このブログにも書きましたが、
各国で日本から食材の輸入停止
↓
「食材が入らない」「風評被害で売上減」
↓
日本人料理人の新規採用もストップ
という流れで、なかなか皆さんにも案件のご紹介がスムーズにできなかった一年であったように思います。
来年は、これまで以上に新しい案件の獲得に努め、皆さんにもスムーズに良いポジションのご紹介ができるように頑張っていきたいと思います。
今年1年、このブログをお読みいただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
良いクリスマス&新年をお迎えください!
- (2011-12-22 17:16:07)
- comments(0)
- |trackbacks(0)
- |*edit
-
ブログへのコメント記載について
-
このブログには、皆様からのコメントを記載できるようになっています。
記載の仕方ですが、私の書いた各ブログの下に「Comments」「Trackbacks」「edit」と書かれています。Commentsをクリックするとコメントを記載できるフォームが出てきますので、Comment欄に記載して「コメント送信」をクリックしてください。
ブログに関連するコメントで皆様の体験や意見等、料理人の皆さんのためになるだろう内容を書いていただけると嬉しいです。
またどなたかがコメントなさった場合は、Commentsの後の括弧内に(1)や(3)といったように数字が表示されます。この括弧内の数字はコメントを書いた人数です。他の方もお読みになれます。
尚、不適切なコメントは、私の方で削除させていただくことがあるかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
よろしくお願いします。
- (2011-12-20 15:27:15)
- comments(0)
- |trackbacks(0)
- |*edit